KOICHIRO COFFEEは愛知県の喫茶店のハンドドリップコーヒーに出会ったことがきっかけで生まれました。
店主のKOICHIRO(通称)は、マスターの淹れるコーヒーの美味しさに惹かれ、その門をたたきました。マスターから直々に指導を受け3年3ヶ月の修行期間を経て独立。
学ばせて頂いたハンドドリップコーヒーの美味しさや面白さ、奥深さを皆さまに知って頂きたいと思い、ハンドドリップコーヒー教室をはじめました。
最初は参加者0人。(カフェの先輩スタッフが2人応援にかけつけてくれました)それでも続けていくうちに一般の方、お店の方問わずたくさんの方にハンドドリップコーヒーの魅力をお伝えできました。
その活動は今も続けています。
焙煎は、カフェで働いている時から独学ではじめました。
銀杏煎り機、胡麻煎り機、焙烙、ポップコーンポッパーなどなど、いろいろな道具で経験を積みました。
そんな中、えぐみのある飲めないコーヒーをたくさん生み出してしまった時「絶対にコーヒー豆を無駄にしないようにしよう」という想いが生まれそれは現在も続いています。
自分で焙煎したお豆をコーヒー教室で使えれば、自分が本当に美味しいと思えるコーヒーで教室ができます。産地による味わいの違いや、焙煎されてからの時間による味わいなど、いろいろなことをみなさんと共有できます。
さらに一歩進んで、手廻し焙煎機を購入。
ここから本格的な焙煎研究がはじまりました。
週1回作業場を開放してコーヒー豆を販売したり、通販やイベント出店などに参加。多い時は1日14バッチ(回)焙煎しました。
そんな地道な活動を見てくださっていた方から、ある時お声がけ頂き、現在のKOICHIR COFFEE店舗で営業ができるようになりました。
焙煎機もクラウドファンディングで皆さまにご支援を頂き、手廻し焙煎機からフジローヤル「煎っ太郎」くんに。
今までよりも体に負担がなく焙煎できるようになりました。(手廻し焙煎はコーヒー豆が焼ける時のケムリを直に浴びていた為頭痛がひどかったです)
焙煎機は変わっても、手廻し焙煎で培ってきた経験が今の焙煎の考え方、味作りの基礎になっています。
また、ご縁がありフジローヤルR-101の直火式焙煎機での焙煎もはじまる予定です。
体の中にすーっと馴染むような「ベーシックの中にある美味しさ」を大切に、自家焙煎やハンドドリップをしております。
皆様の生活の中のリラックスタイムにKOICHIRO COFFEEのコーヒーがありましたら嬉しいです。
【コーヒー豆の特徴】
長野県東部にある浅間山の麓に位置する工房にて、ガス火の焙煎機で少量づつ丁寧に焙煎しております。コーヒー豆の芯まで火が入った、えぐみやしぶみのない飲みやすくて体に優しいコーヒーを目指しております。
【賞味期限】
賞味期限はパッケージに記載の焙煎日より3ヶ月です。
なるべく新鮮なものをお詰めさせて頂いております。
お豆の場合の飲み頃は焙煎日から約2ヶ月です。お粉の場合は早めに飲み切れる量のご注文をおすすめしております。
【送料について】
コーヒー豆の送料は全国一律330円です。
※10,000円以上のご注文で国内送料が無料になります。
※商品により送料が変わります。ご注意ください。
【配達について】
200gの場合はポストに直接投函されます。それ以上の場合は直接お受け取りください。